HOUSE DIVIDED..?

2018年ももう終わり。(カリフォルニアは現在、30日夜)

来年は次男も大学です。そうしたら旦那と二人だー。あと半年ほど、家族3人(+たまに帰ってくる1人)の生活です。ニコニコ

で、その次男の進学は early action(とりあえず「ここが第一志望のつもり」との趣旨での早い出願) で 願書を出していた大学に無事合格しています。グッド!

 

基本的に「合格=入学」の early decisionと違い、5月1日までに返事すればいいんだって。ずいぶん寛大ね。

実はバスケ奨学のオファーも来ていた大学なのです。しかし次男は他からのも含めてバスケ奨学のオファーはすべてdecline。辞退。
そう聞いたときは正直めまいがしましたが、、、ここは次男の意向と決断を尊重するしかない・・・真顔

大学ではバスケするかわからないから、とのこと。なんだそりゃ。
行きたい大学で、ハイレベルなバスケも出来て、おまけに学費タダで(母はこれが一番)、なにが不満なのか・・たまに次男がわからなくなる時、それはこんな時です。

そしてどうやらメリット奨学(学業成績ベースの奨学)を狙っている模様。

本当に自分で色々考えてたんだねー・・・。まあなんでもいいから少しでも学費免除になると母はとーっても嬉しいです。

長男の大学も似たようなやり口(?)で12月半ばにはもう決まって、心穏やかに年を越せました。

正直 成績は次男の方がいいし(同じ高校だからわかりやすい)、バスケのこともあるから(あちこちオファー来てたから)どこかには決まるだろう、と それほど心配はしてなかったのですが・・・。

なにはともあれ第一志望の大学に受かってよかったです。多分、ここに決めると思います。
というかまさに私の大学のライバル校だよ。マジか。(←旦那は大ウケ爆  笑

タイトルの”HOUSE DIVIDED”とは家庭内でライバル関係があるって意味です。
早い話 家族の中に巨人ファンと阪神ファン、あるいは早稲田大学出身と慶応大学出身がいるって感じ。

  ↑これはアメリカ二大勢力民主党と共和党の。

まあ私はそこまでライバル校がどうとは気にしていないので、次男がもし大学でバスケするのなら私の母校が相手の時ももちろん次男を応援します。もちろん次男を応援はしますが、、チームとしては、、?

そんな我が家は大晦日から元旦もいつも通りのフットボール三昧でしょう。朝から晩まで、、ああ〜・・、、

良いお年を..

 

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

 


にほんブログ村


人気ブログランキング

広告

プロフィール

スポーツが見るのもやるのも大好きなアメリカ人の夫と5歳離れた男二人兄弟、家族4人のドタバタな日々です。

Placeholder Image

左:長男くん17歳・12年生(高校4年生)、1996年5月生まれ。現在 野球部・バスケ部・フットボール(アメフト)部及び空手教室所属。ドイツ語と日本語も話せるトライリンガル。ギターや飛行機も好きです。

右:次男くん12歳・7年生(中学2年生)、2001年8月生まれ。現在 地域のリトルリーグ・バスケ部・フットボールチーム及び空手教室所属。ドイツ語も話せるバイリンガル。日本語は×。こちらもギターや車が大好き。

だんな:フットボールが一番大好きと豪語する元バスケ部・野球部・フットボール部出身。つかみどころのない、けど明るい天然男です。ロック好きのある意味典型的なアメリカ人。

わたし:留学のつもりがそのまま在住。料理はそれほど得意ではないけど、お弁当や食事の支度頑張ってます。スポーツは水泳と剣道を遥か昔にやってたのみ。

息子二人、育ち盛りの食べ盛り。どちらも、スポーツ大好きな騒ぎ盛りでもあります。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ