コンテンツへスキップ

カリフォルニアの兄弟くん日記

典型的に野球・バスケ・アメフト大好きアメリカのアスリート大学生&高校生兄弟の母の記録。同時に洗濯・弁当作り奮闘記

カリフォルニアの兄弟くん日記

日: 2020年10月17日

手書きは語る。

新着記事「手書きは語る。」

アメブロへ引っ越し中・・
https://ameblo.jp/doramical

人気ブログランキングへ

  • シェア
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
投稿者 どらみ投稿日: 2020-10-172020-10-17カテゴリー 未分類手書きは語る。にコメント

Author: どらみ

アメリカ人夫、96年生まれと01年生まれの兄弟をもつ母による日記・・というか記録。

もともと主に日本の私の両親や知人向けに、近況報告がわりにと始めたささやかなブログです。

学生用語などの解説は便宜上載せていますが、基本的に「アメリカ生活に役立つ情報発信」系のブログではないです。。。
が、もし質問などあれば出来る限りお返事できたらと思います♪

家族の紹介(最初の記事)

アメブロへ引っ越し予定・・・
https://ameblo.jp/doramical

人気ブログランキングへ

月別記事

2020年10月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

ノート

アメリカ生活(学生)用語集

※シニアデイ(senior day)・・高校や大学のスポーツチームなどで、最高学年(主に高校4年生・大学4年生)の生徒・学生の最後のホームゲームの日です。おつかれさま的に軽いセレモニーがあって、親も参加します。

※トライアウト(try-out)・・いわゆるテストです。アメリカの学校の一部スポーツ系部活(チーム)は全員は入れずにこのトライアウトに合格しないと入れません。

※代表チーム・下級生チーム(varsity / junior varsity)・・いわゆる学校の代表チームがVarsityです。当然ほぼ上級生ですが、うまければ下級生でももちろん入れます。下級生チームはJunior Varsity 略してJVです。人数によってはfresh/froshと呼ばれる1年生だけのチームもあります。

※SAT試験(SAT test)・・日本でいうセンター試験のようなものでしょうか、スコアを志望大学に提出します。全米共通なので、学校のレベルもこの結果で判断されることも普通です。およそ月一で行われていて、スコアが不満なら何度も受けられます。

※APクラス(Advanced Placement Course)・・高校で大学レベルのカリキュラムを受けられる授業です。試験にパスすれば大学で単位になります。

※GPA(Grade Point Average)・・成績の平均値です。4.0(オールA=ストレートA)の数値が最高ですが、高校では上記APクラスをパスしていれば更に上の数値を狙えます。

※ブログ内容によって追加予定。

ブログ内検索

タグ

  • お弁当・食事
  • どらみ
  • スポーツチーム
  • バスケットボール
  • フットボール
  • 兄弟
  • 学校
  • 日常
  • 旦那
  • 野球

RSS Feed

カリフォルニアの兄弟くん日記 WordPress.com でサイトを作成
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
  • フォロー フォロー中
    • カリフォルニアの兄弟くん日記
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • カリフォルニアの兄弟くん日記
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ