感謝祭で食べるターキー。
ターキーは大きいので丸焼きを全部その日に食べるっての、けっこう大変(しかも多分ターキー好きな人もあまりいない)。
なので、この時期はあちこちでターキーの「レフトオーバー(残り物)」レシピやメニューの特集が組まれています。
まさに残り物の代表格。
日本で言えばおせちの残りを・・・て感じ?ちょっと違うかな。。。
しかしうちではそんな大量には残りません。
もともと小ぶりなものを買うし、焼きあがったらもうキッチンで切り分けてからテーブルに持っていくので、大きい丸焼きをそのままテーブルにどーん! なんて見栄えよくしないせいで 小さいので構わないのです。感謝祭の雰囲気はなくなるけど
我が家はいつも18パウンドほど(8キロくらい)のを買います。大人9人分。
これで、今年は残ったのは1食分くらい。少ないっ
まず 長男は残り物ターキーには見向きもしません。
やっぱり赤身肉が大好きな人はターキーは苦手でしょうか。。
しかし、次男はビーフ大好きの肉食人でもありますが 不思議なことにターキーも嫌いじゃありません。チキンも、もちろんモモ肉も好きだけど胸肉だって文句なく食べます。
だから我が家のターキー・レフトオーバーは翌日 次男がターキーサンドにして食べて今年もあっさり終了。
次男に「えらいよねえ、残りのターキーも嫌がらずに食べるもんね」と言うと、
「今年のはロースト具合がカンペキだったからおいしかった」と。
あら嬉しい(ほとんど旦那の仕事だけど、、)
というか。いつもはどうなの、、
でもやっぱり「がっつり食べた!」って気にはならないらしく、金曜の夕飯は結局ベーコンたっぷりクリームたっぷりのカルボナーラ。(ターキー残ってたらこれに入れてたな 笑)
主婦としては、大きいターキーにして残り物で2・3日は食事の心配しなくてもいいってのも確かに悪くないけどね(笑)
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*