次男の高校で、文化祭・・・とはちょっと違う、音楽祭・・学園祭・・まあそういう雰囲気のイベントがありました。School Festival?/School Fair?
といっても週末の夜1日だけなので やっぱりちょっとしたミニコンサートやパフォーマンスみたいのでしょうか?
そういう思い出に残りそうな高校生らしいイベントですが。次男は サボり 不参加。
もともとダンスパーティーなどのイベントにはほとんど顔を出さない次男。
お得意のギターでもやればいいのに。 (長男はこういうの好き)
次男がすすんで参加する学校行事はスポーツ関係です。(やっぱり、、)
例えば:教師たち参加のバスケ大会の監督+補欠要員(?)、
女の子たちのフラッグフットボール(タックルとかがない簡易アメフト)大会のコーチ、
サッカー部員以外のためのサッカー大会(なにそれ??)の試合(監督はサッカー部員)
など。
こうみると、専門や得意以外の生徒のためのイベントが多いですね。
先生たちのバスケの試合なんて面白そう。。(Faculty Challengeっての)
Facultyとは教員の事です。
先生らの監督をした次男、「ビシビシ指導した。」
・・・・日頃なんかうらみでも?高校の先生も大変ね
フレッシュマン時代に参加したサッカーの試合では 次男はイエローカードをいただく始末。
「ボディコンタクトのペナルティが厳しすぎる!」
バスケだってそうじゃないのか・・・。
バスケでいつも自分より大きい相手とも押し合いへし合い(←母のビジョン)しているせいか、サッカーでは勢い余ってラフっぽいプレイになっちゃうのかな。なまじ上背あるから
バスケでは紳士で(?)反則の少ない次男なのに。。
でも、違うスポーツをしてみるのはやっぱりいいですね。そして指導するのも。
半分遊びとはいえ、こういうイベントから次男もいろいろ勉強になったようです。
でももっと文化系のイベントにも参加しようよ・・・ それもいい思い出になるよ〜
決してスポーツだけの男 ってわけじゃ無いんだけど、そう見られてもおかしくないわ、、
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*