次男が、義母(旦那のお母さん)からデザートをもらってきました。
手作りのドイツのチーズケーキ♪
クヴァーク(Quark)という、チーズとヨーグルトの中間みたいな乳製品で作るんだそうで。
味もそんな感じでさっぱり美味しいです
祖父母っ子の次男はマメに近くの祖父母宅に行きます。
もう図体も大きいんだから手伝えることは手伝うのよ、と言ってはいますが、どこまでちゃんとやってるのか…
次男出産後、仕事に復帰するために義父母には次男が小さい頃から
「祖父母っ子は三文安い」の諺を気にせず世話をお願いしていました。もちろん、メリットだって当然ある(てかそっちを信じて)ってのが前提です。
三文安く育ったかはわかりませんが、こうして高校生になっても祖父母を大切にする子ならそれはそれでいいんじゃないかと思ってます。祖父母っ子のいいトコとっていればいいなー
なんだかんだ次男も、よく言われるような 堪え性がないとか人任せが多いとかあまり感じませんし。
義父母も、次男に何かせがまれても「お母さん(私)に聞いてからね」と常に言っていたようなので、母の威厳(?)もそれなりに保つことができましたしね(笑)
まあ知らないところでは「お母さんには内緒だよ」もあるかもしれないけど、面倒見てもらっててそんなことに何も言うことはありませんっ
さて、義母のチーズケーキ。
ええ、お菓子づくりで義母にかなうなんて思ってや〜いません。料理もだけど、、
我が家で食後のデザートは滅多にないのですが、次男、自分でさっさと切り分けて食べ始めました。
先日のバナナブレッドなんて自分からは全然食べなかったのに。。。。。。
まあ次男はバナナブレッドやチーズケーキに限らずいつも義母のは同じように積極的に食べます。
なので、旦那に「そんなにお義母さんのと私のお菓子違うかなあ」と聞くと、
「ただ単におばーちゃんのだからってだけだと思う」とのこと。
それはそれでどういう意味なんでしょね・・。。。
まあこれも次男のかわいい素直な一面と考えて、おじいちゃんおばあちゃん孝行を見守りたいと思います。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*