先日 日系のイベントのために、たくさんお煮しめを作りました。何年ぶりだろう…
作っている最中(夕食後)に寄ってきたのは次男坊。
いつも、こうして夕飯後に何かキッチンで作っていると夕飯が足りないのか寄ってきます。
「味見する?」
「(鍋をのぞき込んだ瞬間)ノー。」
ああそうかい。
そうなんです、煮物系などこの次男は進んでは絶対食べません。
それを承知でこんな弁当を持たせてしまう意地の悪い母… だっていっぱいあったから、、
煮物弁当。弁当というかいつも通り間食用。
大根やいんげん(大根の下に見える?)はともかく、ゴボウやコンニャク、それとかぼちゃの煮物は次男くんほとんど食べたことないものです。素晴らしい和風弁当(本当は卵もだし巻きにしたかったけどね)。
ブロッコリーもお煮しめの汁で茹でたから同じ味。真ん中のもやしはナムル風。
いつも、次男の希望通りがっつり肉系のお弁当だから たま〜にこんないたずらをして反応を見るのがもはや弁当・夕飯づくりの唯一の楽しみ。ほとんど反応ないけど。。。
あ、白米はないのでコショウを効かせた粉吹き芋を別のタッパーに入れました。
かぼちゃがあるのでダブル炭水化物(我が家ではイモもカボチャも炭水化物に分類)
になっちゃうなーますます次男の苦手な方向へ、、、
さてさてさてさて
帰ってきた次男くん、いつも通り弁当の感想はないので(その後いろいろしていると弁当のことなどすぐ忘れるらしい)、「あら〜、全部食べたのね〜」とワザとらしい言い方をして思い出させる母。
いつもはそれでも大した反応のない次男ですが、今回はさすがに「そういえば」と。
なになに?
てな反応の母を見て、ぽつり「10年に一度くらいにして…」
27歳になっても親に弁当作ってもらうつもり?「二度としないで」って意味でしょうね
ちょっといたずらが過ぎたかしら、、、(笑)
なにが重要かって「肉なし」弁当だったから。これは次男弁当としてはカンペキ「F(落第)」です。
最近写真に入れてませんがいちおうバナナはもちろんナッツの小袋とかチーズとか スナックもあれこれ入れてるから、それでなんとかお腹を満たした模様。
以前、文句でもいいからお弁当の感想があったらいいなあーって言ったら「作ってくれるだけで感謝」との嬉しい返事があって。
いえ、全然大したものも作ってないけど、私としても今回は「食べてくれてありがとう」って気持ちです。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*